旅するCrosscub

クロスカブのこと、国内外の旅、日常的な雑感などの雑記です

政治への関心が高まるYouTube時代

★当ブログはアフィリエイト広告を利用しています★

いきなりですが、思いつきで政治の事を書きたいと思います。

 

皆さんは選挙を行使(投票)をしたことはありますか?

選挙と言っても色々とありますよね。

都道府県知事

市長

市議会議員

町議会議員

そして、国会議員選挙。

 

私は政治に興味がなくて選挙の投票をしたことがなかったんです。

それが最近は政治に興味が出てきたんです。

その理由の一つがYouTubeです。

YouTubeのRehacQ を最近は良く見ています。

youtu.be

ひろゆき氏が凄いんですよ。

辛辣な発言が。

ひろゆきって論破で有名なわけですが、RehacQを見ると分かりますが論破が目的じゃないんです。

国民が聞きたいことを代弁してくれているのです。

そこまで言う!?・・・ってことも、ひろゆき氏は言うんですよね。

ひろゆきの評価は色々とあるでしょうが、私は凄くこの人は良い人なんだろうなって思うんです。

動画の中で立憲民主党の小西議員に「話を短く出来ないのか!?」って言うんです。

相手が国会議員か否かはどうでも良くて、相手に対して言いづらいことってあると思うんです。

端的に話が出来ないと「国民が興味を持たない」とか「立憲民主党としての発信を国民が聞いてくれませんよ?」と言ってるわけなんです。

小西議員は全く分かっていないようですが・・・。笑

立憲民主党だけではなく、自民党の人が相手でもひろゆき氏は応対が同じなんですよね。

一貫性と再現性が極めて高い。

忖度、一切なし。

もしかしたらですが、エンターテイメントとして裏で話がついているのかもしれません。

 

また話がそれました。笑

 

何を言いたいのかと言いますと。

過去、自民党以外の政党が与党となったのはあまり多くはありません。

では、どれくらいのものなのか。

最近は、自分で調べるよりもAIに聞いた方が早いのでGoogle AIに聞くことにしています。

Google AIの回答

日本では自民党以外が政権を取ったことが 3回 あります。

ただし、多くの場合は短命に終わり、自民党の長期的な政権維持が続いています。

あるんですよ、自民党以外が与党になったことが。

記憶に新しいのは、2011年の東日本大震災。

そのときの与党は民主党でした。

民主党政権(2009年〜2012年)
首相

  • 鳩山由紀夫(2009年〜2010年)
  • 菅直人(2010年〜2011年)
  • 野田佳彦(2011年〜2012年)

政党:民主党(のちの民進党)
背景:2009年の総選挙で自民党に圧勝し、政権交代。
特徴:政権交代による期待感は大きかったが、政策の迷走や東日本大震災対応への批判も。

2012年末の総選挙で大敗し、自民党政権に復帰。
政権期間:2009年9月〜2012年12月(約3年3か月)

東日本大震災のときの首相は「菅直人」でした。

この人、最悪の事態を招いていたら「日本は東日本を失っていた」可能性がありましたよね。

 

自民党がダメだから、野党のどこかが良いのかと言うと断言は出来ませんが「今よりは良い」かもしれません。

「かも」なんですよね。

バカみたいに高い税率を低くするのか。

社会保険料を低くするのか。

 

今のまま、自民党政権が続くとダメなんじゃないかと思うんです。

課題に対するスピード感は皆無。

中国には忖度。

自国民よりも外国を優遇。

 

もうそろそろ、2009年に民主党に与党を任せたように自民党を野党にすべき時期が来た気がするんですよね。

だって、米が5kgで4,000円を超えていて、農林水産省が代わって参院選が近いと5kgで2,000円になってしまうんですよ?

こんな政党を信じる人って、どうかしてるよねって思うんです。

 

私は参議院選挙に行って、自民党以外に投票しようと思っています。

なぜならば、投票率が上がった結果、自民党は政権を失ったことがあるからです。

若い人を中心に選挙に行って自民党を野党にしましょう!!

備忘録・雑記ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
旅するCrossCub - にほんブログ村