広島の三原まで仕事で行ってきました。
仕事、それも1泊なので内容は薄いですが備忘録的な記事として残そうと思います。
羽田空港に到着
千葉から羽田空港は遠い、実に遠い。
大都会東京に来るだけでもはや疲労困憊。
羽田空港の第3ターミナル駅で降車。
ここから羽田エアポートガーデンに向かいます。
羽田エアポートガーデンでランチビュッフェ!
羽田空港から出発の一番の利点、それはプライオリティパスを使ってランチビュッフェです!
私は青派なので第2ターミナルなのですが、到着したのは第3ターミナル。
プライオリティパスが使えるランチビュッフェは羽田エアポートガーデンにあるので、
降車駅は第3ターミナル駅になるわけなのです。
プライオリティパスって何!?と言う方も結構いると思います。
知る人ぞ知るでもないのですが、あまり汎用的に使うカードではありませんのでご存知の方は少ないかもしれません。
このプライオリティパスに特化した記事はネット界隈に溢れています。
いつの日か私も記事にしようと思います。
いつの日か・・・笑
プライオリティパスを持っていると何が良いかと言いますと、国内外のラウンジ、飲食店舗等を無料で利用できるのです。
今回、羽田空港で使わせてもらったのはランチビュッフェです。
羽田空港の国際線ターミナルから徒歩で5分くらいのところにあります。
羽田エアポートガーデンの住友不動産ヴィラフォンテーヌ ホテルのレストラン。
オール デイ グランドエールと言うレストランでやっているランチビュッフェが食べられます。
営業時間 11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
料金[税込] 大人3,850円、小学生1,925円
公式HPから引用
3,850円のランチビュッフェをプライオリティパスを持っていると食べることが出来るのです。
何てお得なのでしょうか!
貧乏人の味方です。
All Day Dining Grande Aile
営業時間 毎日:午前11時~午後3時
注意:ランチタイムの営業時間。ラストオーダーは毎日午後2時30分です。
所在地
東京国際空港(羽田) (Tokyo Haneda Intl), 羽田エアポートガーデン
レストランは、ランドサイドの1階、第3ターミナル直結の「羽田エアポートガーデン」ビル内にあります。
利用条件がいくつかあります。
1. カード保持者様はラウンジの無料ご利用回数分で、最大2時間のご滞在が可能です。
また、ご利用当日に限り、ビュッフェランチと無料のソフトドリンクをお楽しみいただけます(午前11時から午後3時まで)。
セットビュッフェランチは、カード保持者様がお持ちのラウンジのご利用可能回数内でのラウンジご訪問1回分に相当します。
ご利用条件によっては、料金をカード保持者様に請求いたします。
受付にてご利用になれるカードの枚数は、カード保持者1名様に1枚のみといたします。
2. カード保持者様は、入店時間から6時間以内に当レストランを再度ご利用になることはできません。
3. 同伴者はご利用いただけません。
4. 大人の方とお食事をシェアされる場合、7歳未満のお子様は入室無料です。
5. カード保持者の方は、ご利用前に有効なカードと当日ご搭乗のフライトの搭乗券をご提示ください。
6. アルコール飲料につきましては別途料金を頂戴します。
料金はラウンジに直接お支払いください。
7. ランチビュッフェメニューの譲渡、換金、返金はできません。
また、チップの支払いに充てることもできません。
8. 優待サービスの価値がラウンジの無料ご利用回数分の価値を下回る場合でも、プライオリティ・パスおよびその提携企業は責任を負いません。
ラウンジの料金およびご利用のお支払いをされる前に、プログラムのご利用条件をご確認ください。
9. 本店舗は、ラウンジのご利用やその他の空港エクスペリエンスの代わりにご提供しているものです。
同日中に無料ご利用回数分を繰り返し使用されますと、特典提供事業者から料金が請求される場合があります。
All Day Dining Grande Aile
中に入るとプライオリティパスで入場した証を渡され、それを店員さん見せると座席まで案内してくれます。
これって「プライオリティパスの人はこのあたり」って定まっているってことなんでしょうね。
良い席なのか、悪い席?なのか分かりませんが、とにかく座席に案内されて着席。
レストラン店内は、こんな感じです。
もう動けないほどに満腹。
何ならもう帰りたい、そう強く思いました。笑
でもANAマイルを貰うために(仕事のためではない)行くことにしました。笑
第2ターミナルに移動
私は青派なのでターミナルは第2ターミナル。
羽田エアポートガーデンから移動は面倒なのですが、無料シャトルバスが出ているので移動は無料。
要する時間は10分くらいでしょうか。
羽田空港って、本当にキレイ。
何度来ても美しい。
日本の玄関!って感じで、私は誇らしい気持ちになるんですよね。
汚さないようにしないと!笑
キレイだと汚しちゃいけないって気持ちが働く。
汚れているところだと自分一人くらい・・・って思ってしまうのが人間かなと思います。
これがまた外国人、特に中○人あたりだとそうではないかもしれませんが。笑
羽田空港 第2ターミナル到着!
羽田空港は、日本で一番利用者が多い空港。
それは、日本人なら誰でも予想はつくかなと思います。
世界的に見た羽田空港の利用者ランキングは何位くらいなのか!?
これをGoogleのAIに聞いてみました。
羽田空港は、世界の空港ランキングにおいて、総合評価で第3位にランクインしています。
また、旅客数で7,000万人以上を記録する空港として、その利用者数では世界第1位です。
さらに詳しく説明しますと、羽田空港は国際空港評議会(ACI)が発表する旅客数ランキングにおいて、2023年には世界で5位、アジアでは首位にランクインしていました。
また、OAGのメガハブ空港ランキングでは、国際線の乗り継ぎが多い空港として3位にランクインしています。
2025年のランキングでは、1位はシンガポールのチャンギ国際空港です。
羽田空港は総合評価で3位、また、利用者数で7000万人以上を記録する空港として世界で1位と評価されています。
7,000万人以上の空港ってだけでは、羽田空港の具体的な利用者数が分かりません。
もう少しGoogle AIに調べてもらいました。
2024年度の羽田空港の利用人数は、国内線と国際線合わせて8799万1089人でした。
これは前年度比で7.5%増加した数です。
内訳は、国内線が6417万598人(前年度比3.8%増)、国際線が2382万491人(前年度比18.9%増)となっています。
2024年度の羽田空港の利用人数をさらに詳しく見ていきましょう。
- 総旅客数 : 8799万1089人 (前年度比7.5%増)
- 国内線 : 6417万598人 (前年度比3.8%増)
- 国際線 : 2382万491人 (前年度比18.9%増)
- 日本人 : 875万1903人 (前年度比15.5%増)
- 外国人 : 1303万9754人 (前年度比25.7%増)
- 協定該当者: 20万907人 (前年度比12.4%増)
- 通過客 : 182万7927人 (前年度比4.2%減)
8799万1089人!!
凄すぎて人数が良く分かりません。笑
東京ドームで表現してみましょう!
東京ドームの収容人数は、55,000人。
1,599.8回、東京ドームが満杯になるくらいの人数です。
うん、とっても分かりやすい!!笑
嵐が東京ドームでコンサートを1599回やって、全て満杯。
これなら分かりやすい!?
そうでもありませんね。笑
とにかく、利用者8799万人は世界一らしいです。
そりゃ羽田空港って混んでるなー、って感じるはずですよね。
第2ターミナルは、青い航空会社のターミナル。
国内の飛行機移動は、ほぼANA!を使っています。
理由は特にありません。笑
強いて言うならば、マイルを集めているのはANAだからですかね。
本当は、JALでも良いですし、何ならJASでも良い。笑
ダラダラしてるうちに、すぐに搭乗時間になりました。
搭乗&機内
ゲートで航空券の二次元コードを読み込みさせ、搭乗橋を渡り、機内に。
羽田発、広島行きはボーイング787-8(78P/788)
座席数 355人
このとき、どれくらいの人が乗っていたか覚えていません。笑
結構な人数が乗っていたような気がします。
しかしまぁ、最近の国内線はTVモニターまで付いているのが当たり前。
Wifiも当たり前。
機内Wifiに接続して、見たい映画やドラマを見るのも当たり前。
つくづく時代は変わったと体感します。
20年前は飛行機の中でタバコが吸えたことを考えると、それも時代の変化と言えますよね。
国内線の移動は1時間~1時間半ですから、あっと言う間に到着です。
寝てる暇もない。笑
つづく!!