AT小型限定普通二輪免許の取得
AT小型限定普通二輪免許の取得するために、必要なことを私は何も知りませんでした。
無知って罪ですよね。笑
今の時代、ネットがあれば大体のことは調べることが出来ます。
- 費用は?
- 時間はどれくらい必要?
…など、自分は全く知識がありませんので調べてみました。
AT限定普通二輪免許とMT(マニュアル)の違いは?
- MT(マニュアル)免許保有者は、AT車を運転出来る。
- AT限定はMTを運転出来ない。
これは、普通自動車免許でも同じですよね。
普通自動車免許を持っていれば取得費用に違いはある?
普通自動車免許あり、なしで費用負担に違いがあります。
- 普通自動車免許あり → 約 8万
- 普通自動車免許なし → 約14万
※ 教習所によって違いがあります。
※ 学割がある教習所もありました。
普通自動車免許を持っていたら教習時間に違いはある?
これも普通自動車免許あり、なしで学科受講時間に違いがあります。
- 学科講習
- 普通自動車免許あり → 26時間
- 普通自動車免許なし → 1時間
- 技能講習
- 普通自動車免許あり → 9時間
- 普通自動車免許なし → 8時間
技能講習の差は、1時間しか変わりません。
教習所選びの考え方は??
下記3点を重要視しました。
- 免許の取得費用
- 自宅から教習所との距離(通う時間)
- 混雑度(予約の容易さ)
取得費用は、安ければ安いほど良い!笑
取得費用の違いで何かサービスが違うのだろうか・・・。
自宅から教習所までの移動時間については、私は30-60分くらいの範囲で探しました。
人によっては、仕事帰りに立ち寄れるのであれば通勤経路の教習所の方が良いかもしれませんね。
教習指導員の態度、接し方、話し方などはGoogleMapのクチコミに結構書かれてますね。
ただ、個人の主観が大いに入っているので全てが合致しているかは人によって受け取り方が違うので、私は全く気にしません。笑
参考にはしますが、最後は自分の感性を信じます。笑
混み具合(予約のしやすさ)は、教習所の受付の方に聞くしかありません。
めっちゃ混んでる、結構混んでる、まぁまぁ混んでる・・といった表現をされていました。
めっちゃ混んでる!と言っていた教習所の受付の方の判断基準は、教習所の入校が早くて3か月後くらいが目安のようでした。(12月上旬に電話確認)
入校予約は受け付けているけども、12~3月は教習所の繁忙期なので入校後、教習予約を連続でするのはまず無理で、毎週土日の教習を予約するのも相当に困難だと思う。・・と言っていました。(この教習所には入校しませんでした)
AT小型限定普通二輪免許の正式名称は?
AT小型限定普通二輪免許の正式名称は、
- 小型限定普通二輪免許
- 小型限定普通二輪免許 AT限定
- 一般社団法人 日本二輪車普及安全協会では、「AT小型限定普通二輪免許」と記載があります。 私はこちらの名称に統一しようと思います。
蛇足ですが、原付2種と小型限定普通二輪の呼び名が2つありました。
なぜ、2つあるのか。
それは、「道路運送車両法」と「道路交通法」で小型限定普通免許の
呼び名が違うらしい。
なんでさー、同じにしようよ〜。
調べているうちに、AT小型限定普通二輪免許取得は結構、大変そうな気がしてきました。
知らない方が良かったのか、事前に知識として持っておいた方が良いのか…。
まぁ、でも何とか挫けずに頑張ろうと思った次第であります。笑