旅するCrosscub

クロスカブのこと、国内外の旅、日常的な雑感などの雑記です

GW、高松旅行!その2

★当ブログはアフィリエイト広告を利用しています★

GW、高松旅行!その2(2024/4/28,29

↓ 良かったら前回の記事も読んでね!

crosscubja60.net

航空券はジェットスター!

成田国際空港、第3ターミナルから貧乏人の味方、その名はジェットスター!
貧乏人の味方であるジェットスターで選んだ先は高松!!
なぜ、高松か。
チケットが安かったから!笑
それ以上でも以下でもない。
どりあえず、どこかに行こう。
チケットが一番安く入手できるところはどこだったのか、それが高松だったのである!!
4月28、29日の1泊で行ってきました!

WEBチェックイン!

チェックインはジェットスターアプリを使い、WEBチェックイン!
7日前になるとアプリでWEBチェックインが可能になります。
エアージャパンなんてオートチェックインですからね、もう本人がチェックインしようとしていようがいまいが関係ない。笑
もはや、そんな時代なんでしょう。
以前、記事にしましたがオートチェックインなんてするくらいならば、チェックイン作業自体を止めてしまえば良いのでは?
チェックイン=搭乗券発券 or 手荷物を預ける・・・にしてしまえばよいのにと思うのですが、一体どんな理由があってチェックインと搭乗券の発券を分けているのですかね!?
なぞ過ぎる・・・。
とにかく、あーーーっと言う間に簡単チェックイン。
モバイル搭乗券があれば紙媒体での搭乗券も必要ない。
こんなに便利なので、手には航空券を持っている人をチラホラと見かけるんですよね。
紙、邪魔なのでは?・・と思うのですが、なんか理由があって紙の搭乗券を持っているのでしょう。
個人的には、その理由を知りたい・・・。

いよいよ、搭乗開始!

第3ターミナルの制限エリアって、本当に何もない。笑
売店が1店舗しかない。
もう時間つぶしにもならない規模。
なので、第3ターミナルから出発するときは可能な限りギリギリに保安検査場を通過しようと、いつもギリギリの保安検査場通過を狙っている。

しかしながら、今回はGWだ。

勝負所を見逃すと乗り遅れる。笑

でもすることがないのは嫌いだし、第3ターミナルの制限エリア内は狭く、椅子が少ないので座れなかったらと思うと、なおのことギリギリを攻めたくなるのです。笑
今回は、結構ギリギリだった。笑

保安検査場に並んだのは、搭乗時刻の35分前。

正直に言うと危なかった。笑
出発時刻の30分前に搭乗が開始されるのですが、ゲートに到着したときには既に搭乗が開始されていた。
よし、待ち時間ゼロ!笑
幸先が良い旅行だ!
ターミナルから航空機に乗り込むとき、成田空港の第3ターミナルでは何やらトンネルのようなところをトコトコと歩いて航空機まで行く。

この角度の飛行機って、恰好イイ!
それと、この角度から見る飛行機はいよいよ旅が始まるよねーー!

と気分が激しく高揚する。
そして、着いた先は飛行機の入口まで続く階段だ。
ここを上がり、自分の座席に着席すると、さらに旅路の本格的な開始と気分が高揚する。

いったい、何度、気分が高揚するんだ!笑

機内では何をする?

移動中って、旅行の中で最も何をするか大事。

それはなぜか。

  • 機内から外には出れない。(当たり前か笑)
  • 基本的には座ったまま。(機内を散歩してもすぐ終わる笑)
  • サッカーは機内では出来ない。(オッサンらしく面白くないことを書いてみた)

なので、必然的に何をするのかは決まってくるのである。

  • 寝る。
  • 寝る。
  • ひたすら寝る。
  • 携帯で映画、ドラマ。
  • ゲーム

まぁ、こんなもんでしょう。
これが海外旅行だと結構辛いですよねー。
例えば、シンガポールに行くには約6時間半。
エンジン音がうるさい機内では、中々 継続して寝ることが出来ない。
あとは、映画・ドラマなどエンターテイメントで時間を潰すしかないのである。
今回は国内線、しかもLCCのジェットスターなので座席にモニターなんて付いているわけがない。
暇つぶしアイテムは自分で持ち込む必要がある。
AmazonPrime、Netflix、U-NEXT・・・などが代表格であろう。
違法ダウンロードはしてはいけませんよー!!
今回の高松の往復、暇つぶしアイテムにNetflixを選択!
しかも、一度見たことがあるサンクチュアリ(聖域)をついつい見たくなってしまった。
2周目を見ることにして、Netflixで携帯にダウンロードしてきた。

どっちにしても、高松まで1時間半くらいですから寝ててもすぐに到着しちゃいますけどね。笑

高松空港に到着!

いやー、爆睡した。
せっかくサンクチュアリ(聖域)を用意してきのに、1話を見てたらマブタが重くて重くて。笑
気が付いたら寝てしまっていて、はーーーーっと!起きたら高松空港に着陸してましたね。
ガツン!滑走路に降りたときの衝撃で目が覚めました。
国内は、ほとんどのところが1時間半くらいで到着するので距離を全然感じません。
国内旅行の最大のメリットは、移動時間が短いこと。
これに尽きますねーー!

どこに行く?

高松のどこに行くのか。

・・・それが何も考えてなかったんですよ。笑
辛うじて確保したのは、高松市内に1泊でホテルを予約しておいたこと。
これのみ。
うっどーーーん!を食べよう、これはちゃんと考えていましたよ。笑
香川県まで来て、うどんを食べない選択肢はあり得ませんよね。
ただ、成田空港で高松空港~市内の移動手段を検索しているとき、これを見つけたのです。
【高松空港限定】小豆島バス&フェリー往復割引チケット
以下、概要になります。

  • チケット概要
    • 商 品 名:小豆島バス&フェリー往復割引チケット
    • 内容      :高松空港~高松駅・フェリー乗り場のバスチケット+高松港・高松東港~小豆島のフェリーチケット(往復分)
    • 発売場所:高松空港1階国内線到着ロビー バス券売機
    • 料  金:大人往復2,900円、小人往復1,450円
  •  注意事項
    • チケットの有効期限は1週間です。
    • 高速艇をご利用のお客様は、フェリー乗り場にて差額をお支払いください。
    • 未使用且つ有効期限内の場合のみ、払い戻し可能です。高松空港インフォメーションセンターにて承ります。
    • 往復利用でお得に購入いただけるチケットです。片道利用の場合、セット販売はございません。

引用元: https://www.takamatsu-airport.com/campaign/article/busandferry_shodoshima

この往復に惹かれ、心打たれた。(理由は不明)
往復で、大人2,900円!!
おぉ、もうこれしかなくない?ってことで、小豆島に行くことに決めたーーー!!
500円オトクに行ける!♡♡♡
ただ、小豆島内で移動するレンタカー借りてない!笑
とりあえず、電話をしてみて借りれた借りる。
借りれなかったら・・・・、島内を走る!!!!(ウソに決まってる)
高松空港の到着ロビーに自動券売機がありまして、ここでこのセット販売チケットを無事に購入。

高松空港から高松市内への時刻表、バス乗り場なんかはこちら、ことでんバスのHPに書いてありますので、高松旅行を予定している方は事前に調べてみてくださいね!

ことでんバス−高松空港リムジンバス−

高松フェリー乗り場に到着!!

リムジンバスから見える景色は、高松に来たことがないだけに新鮮。

実に新鮮だ。

高松駅まで行こうかと思っていたものの、フェリー乗り場に変更。
出発時間もちょうど良い。
そして景色が良い。

高松フェリー乗り場付近の写真です。

良いことづくめで高松、中々いいぞ!
そして、GWの割には人が少ない気がする。
普段はもっと閑散としてて、この日はGWだから実はかなーーーーり混み合ってるのかもしれない。
普段を知らないので良く分からない。笑
激混み!ってほどではないので、安心した。
出航までの間、ノンビリと過ごして旅行気分を味わう。
いや、旅行してるんだった。笑

つづく!!

旅行・観光ランキング 海外旅行ランキング

にほんブログ村 旅行ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ