クロスカブのオイル交換
クロスカブのオイル交換をしました。
- オイル交換時のクロスカブの状況
- オイル交換作業
- SUZUKI エクスター R9000 MA2 10W-40 にした感想など
- HONDA 純正オイル
- HONDA G1~4 価格差(Amazon)
- 年間のオイル交換コスト
オイル交換時のクロスカブの状況
- 交換日 : 2023/7/15
- 走行距離: 1,700km(前回のオイル交換は1,000km走行時)
- 交換 : オイル、オイルフィルター、ドレンボルト
オイル交換時のクロスカブの状況は、上記の通りになります。
メーカー推奨オイル交換時期: 3,000kmごと、あるいは1年間に一度
↓ HONDA-HP
HONDAのクロスカブに使ったオイルは?
私が所有しているバイクは、HONDA クロスカブ110 JA60 プコブルー、でございます。
HONDAのクロスカブを所有している方は、ほとんどの人は恐らくHONDA純正オイルのG1を使用しているのかなと思います。
HONDA純正オイルにグレードがありまして、G1~4まであります。
その4段階のオイルの中で私は当初「G3に交換してみよう」と考えていました。
そのように考えていたのですが、諸先輩達がどんなオイルにしているのか色々とネットで見てみました。
その中で色々なオイル交換のレビューを見ていると「SUZUKI エクスター R9000 MA2 10W-40」に交換したくなってしまい、SUZUKI の純正オイルに浮気してしまいました。笑
オイル交換作業
オイルをエンジンに注入する際に使用するノズルが、オイルを購入したらついてきました。
なんて親切なんでしょうか!!
SUZUKI エクスター R9000 MA2 10W-40 1,920円(2023/7/20時点)
早速、オイル交換作業に取り掛かります。
とにかく「オイルの抜くボルトが固い」ので緩めるのに苦労しました。
緩まった瞬間に力を抜くのが遅くなり、エンジンに手をブツけてしまい、手を少し負傷しました・・・痛い。
暑いし、やる気がダウンです。
やる気がダウンしている中、ボトボトとエンジン内のオイルが廃油処理パックに落ちていきます。
この廃油の処理パックは、Amazonで購入しました。
袋の中にある白いモシャモシャした綿みたいのが廃油を吸いまくってくれるようです。
確かにモシャモシャ君は、廃油を吸いまくってます。
前回はG1オイルに交換しました。
前回から1,700kmほど走行した時点でオイル交換を今しています。
1700kmしか走っていない割にオイルが汚く見えるんですが、こんなもんなんですかね??
↓ 廃油処理パック 260円/個
今回、オイルのドレンボルトも磁石付きに変えてみました。
次回のオイル交換をしたときに、この磁石付きドレンボルトに鉄粉がたくさん取れていたら感無量。笑
ドレンボルトのねじ部には規格があるので、交換の際は気を付けないとなりません。
M12 * P1.5 がクロスカブJA60 のドレンボルトサイズになります。
↓ 1,020円でした。もっと安いのもありましたし、高いのもありました。
ワッシャーは元のドレンボルトに付いていませんでしたので、新しく買ったドレンボルトに付属していたワッシャーは使用しませんでした。
次は、オイルフィルターも取り外します。
前回(初回のオイル交換)の時もフィルターは交換してもらっています。
まだ1,700kmしか走行していませんが、フィルター交換をしてみたかったので、フィルターも交換しました。笑
ラジペンでフィルターを引っ張り出し、新しいフィルターに交換。
1,700kmしか走行していないのに、フィルターもこんなに汚い。
汚く見えるだけでフィルターの機能としては十分、まだ使えるのだろうか・・・。
見た目だけで言えば、交換したくなる汚損度でしたね。
その後、新品のオイルをいよいよ入れます。
HONDA クロスカブ JA60 のオイル量は、フィルター交換をした場合は「0.85L」です。
↓ HONDA 公式HPに記載があります。
R9000 MA2 10W-40 1L の缶から0.15L を計量カップにドボドボと注いで抜きます。
0.15Lを抜いた後、残ったオイル全てをクロスカブに全力で注ぎました!!
これにてオイル交換、終了。
ブツけた手が痛い・・・。
このあと、エンジン側のスプロケットを14T → 15T に交換しました。
後日、UP予定です。
SUZUKI エクスター R9000 MA2 10W-40 にした感想など
R9000 MA2 10W-40 に交換してから約500kmほど走行しました。
感想としては・・・、ギヤが「スコッ」と入る。(気がする)
あとは・・・、あまり変わりない。笑
体感出来ないのは、私が鈍感なんですかね?笑
オイル交換を程度では、物凄く体感できるわけではないかと思いますので、それで良いんだと思ってます。
クロスカブが喜んでくれているだろう!!・・・と前向きにとらえてます。笑
このSUZUKI R9000 MA2 10W-40 のままで3,000kmほど走ってみて、様子を見ます。
次回、交換するオイルは・・そのとき気が向いたオイルにします。笑
HONDA 純正オイル
そもそも、HONDAの純正オイルのことを良く分かっていないので少しだけ調べてみました。
オイルの成分なんかは、文章だけでは分かりませんが・・・。
以下、HONDA-HPから引用です。
- ULTRA G1 STNDARD
燃費などコストパフォーマンスを重視したい
爽快な走り出しと低燃費、低温時特性を強化した高性能マルチタイプオイル
[ベースオイル] 部分化学合成油 5W-30 MA SL - ULTRA G2 SPORTS
シフトショックやメカニカルノイズを緩和したい
過酷なコンディションで多用されるエンジンに安心感をプラス
[ベースオイル] 部分化学合成油 10W-40 MA SL - ULTRA G3 PREMIUM
ギヤの入りやすさやクラッチの切れを重視したい
上質な乗り味、高性能を追求したハイグレードオイル
[ベースオイル] 100%化学合成油 10W-30 MA SL - ULTRA G4 RACING
エンジンのレスポンスやパワーを重視したい
エンジン性能を最大限引き出すスーパースポーツ向け低フリクションオイル
[ベースオイル] 100%化学合成油 0W-30 MA SL - ULTRA S9 PREMIUM SCOOTER
エンジンのメカニカルノイズを緩和したい
摩擦低減剤を配合した4サイクルスクーター向けハイグレードオイル
[ベースオイル] 部分化学合成油 10W-40 MB※ SL - ULTRA E1 SCOOTER
燃費などコストパフォーマンスを重視したい
摩擦低減剤を配合した4サイクルスクーター向けベーシックオイル
[ベースオイル] 鉱物油 10W-30 MB※ SL
※車種ごとにJASO規格(MAまたはMB)の指定があります。「S9」「E1」をご使用の際は、必ず取扱説明書やサービスマニュアルをご確認ください。
G1とG2は、部分化学合成油。
G3とG4は、100% 化学合成油。
一つの区分として、この違いがありました。
ただ、激しく回転数を上げて走るわけではないクロスカブにG3、G4が必要かと言えば、きっと必要ではないんだと思います。
思いますが、エンジンにとっては100%化学合成油の方が優しいんだろうなー、とは思います。
値段の差もさほどないのであれば、G3が良いのではないかと感じますね。
HONDA G1~4 価格差(Amazon)
HONDA G1 1,211円(2023/7/20時点)
HONDA G2 1,682円(2023/7/20時点)
HONDA G3 2,100円(2023/7/20時点)
HONDA G4 2,309円(2023/7/20時点)
G1とG3の価格差は約1,000円ほどでした。
年間のオイル交換コスト
3か月に一度、オイル交換をしたとしてもG1の価格を基準にした場合、4回で約4,000円/年間の違いでしかありません。
これ程度の差であれば、クロスカブに優しいであろうG3を使用したいと考えてもおかしくはないかなと感じます。
それにバイクや車が好きな人は、維持費についてはあまり気にしないのかもしれませんが・・。