旅するCrosscub

クロスカブのこと、国内外の旅、日常的な雑感などの雑記です

クロームキャスト 繋がらない

★当ブログはアフィリエイト広告を利用しています★

知人からヘルプのLINEがきました。
クロームキャストが繋がらない」と。
信頼できないデバイス」 というエラーメッセージが表示されてChromecastが接続できない!と、LINEがきた。
何をしたら、Chromecastが接続できなくなった!?のかと聞いた。
「何もしてない」と言うのである。
「ウソつけ!!」と言ったが本当らしい。
あれこそとLINEをしていると、どうにも設定する画面が通常ではない。
クロームキャスト本体の故障か!?・・・と思ったが、どうやらそうでもないみたいだった。

「突然使えなくなったけど、何が原因?」、「どうすれば直るの?」
そんな疑問を解決するために、原因と具体的な対処法を徹底解説 します!

クロームキャストが繋がらないときに「やってはいけない」ことはなに?

まず、やってはいけないことがあります。
「クロームキャスト本体の初期化」です。
クロームキャスト本体の初期化をしたことで、全く繋がらない状態になってしまったと
ネットでかなりの数がヒットします。
初期化した後、全く繋がらなくなってしまった人が数多くいますので「初期化」はやめておきましょう。

クロームキャストが繋がらないときは・・・、
「クロームキャスト本体の初期化はしてはいけない!」
と言うことが分かりました。
では、何をすればもしかすると直りそうなのか。
まずは、状況を確認です。

発生しているエラー内容

  • 信頼できないデバイス
  • 接続エラー

どうやら、上記の2点のエラーメッセージがでていて、YoutebeやAmazon Prime、NetflixがTVで見れない症状が多発していることがネット情報で分かりました。

発生しているクロームキャストの世代は?

全数ではないようですが、クロームキャスト 第2世代 を使用している人達の多くが繋がらないようである。
私は、第3世代のクロームキャストを使用しているが問題なくキャスト出来た。

クロームキャストの世代の見分け方は?

  • Chromecast (第1世代) 発売日 2013年7月24日
  • Chromecast (第2世代) 発売日 2015年9月29日
  • Chromecast (第3世代) 発売日 2018年10月10日

第1世代のクロームキャストは、もう使用出来ないようなのでお持ちの方はいないはず。
第2世代と第3世代のクロームキャストはまだ使えますが、現在は第2世代が使えない状況にあると言うことになります。

クロームキャストが繋がらないときの解決方法

絶対に直る!・・とは言い切れないですが、直る可能性がある解決策がいくつかあるようです。

1.クロームキャスト本体の再起動

クロームキャスト本体の電源ケーブルを抜いて10秒ほど待ちます。
10秒待つのはクロームキャスト本体内部にあるコンデンサを完全に放電する必要があるからです。
10秒ほど待ったら、電源ケーブルを再接続して電源を入れます。
そして、Wifiに再接続してみましょう。

2.スマホ、パソコン、ルーターの再起動を試してみる

スマホ、パソコン、それぞれ使用している端末の再起動をしてみましょう。

もしかすると、1か2をすることで解決する可能性があります。
1,2でダメならば、3,4を試してみましょう。

3.Google Homeアプリを再設定

Google Homeアプリを開きます。
クロームキャストを削除します。
最初からクロームキャストをセットアップしなおします。
Wifiの設定も再設定。

4.ルーターの再起動

Wifiルーターの電源を切り、再度電源をONしてルーターの再起動をしてみましょう。

1~4を試してダメであれば、Googleの公式な対応を待つしかありません。

どうしてもすぐにクロームキャストを使いたい!!と言う方は、新しいクロームキャストを購入するしかありません。

早く、Googleが対応してくれるのが一番良いですね!

備忘録・雑記ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
旅するCrossCub - にほんブログ村